ホーチミン で安く一人暮らし〜住居を探そう〜
Xin chào👐🏻こんにちは
今回は、ホーチミンでの住居探しについてお話します。
住居タイプにはいくつかあって、それぞれ値段もサービスも異なります。
その中でも、私が留学中住んでいたローカルアパートメントについてご紹介します。
1. 場所
2. アパート詳細
3.探し方・契約方法
1. 場所
日本人や韓国人、西洋人など、外国人が多く住むエリア「Hẻm 18A (または隣の18B) Nguyễn Thị Minh Khai」。
Hẻmとは、路地や小道のことを指していて、Hẻm18Aは、1区のグエンティ ミン カイ通りの途中、人文大学の近くにあります。
通りには、カフェやローカルフード店、バイクの修理屋やエステなど、アパート以外にも色々ありますよ。
入り口の角にはパパママショップ(ローカルコンビニ的な)があったり、付近には徒歩ですぐのFamily Martなどのコンビニ、飲食店があるので、とにかく便利です!
(スーパーは徒歩15分くらいのところにあります。)
また、こちらのエリアは1区なので、市内中心部の観光地(大教会やホーチミン像)までも徒歩圏内です!
2. アパート詳細
大家さんは、ベトナム人で、英語が話せない方が多く、同じそのアパートに住んでいる、ということが多いです。
「For rent」と表札などが出ているところが、借りられるアパートメントです!
玄関は共同で、夜になるとシャッターやドアなどで閉められます。
賃料は、アパートによって様々です。
1R $200以下で借りている日本人の友人もいたので、ここら辺の相場は$150~$300くらいかな〜と。
私が借りていたアパートの賃料は、キッチン無し、バスタブ、バルコニー付きの1Rで、水道代と掃除(洗濯含む)代を入れて$250/月でした。
これ、自分的にかなり良い物件だと思ってます!!写真は夜撮ったもので暗いですが参考までに、、
入り口から見た風景。入ってすぐ左側バスルーム。天井が高い。
エアコンは古かったけど問題なし。
デスク左はバルコニー。向かいは道路に面してる側じゃないので、ほぼ人目は気になりませんでした。テレビも見れます。
デスク右側にはラック、その隣には冷蔵庫。料理はしなかったので、飲み物入れるくらい。
前に住んでいた人のモノでしょう。洗えば使えます!笑
大きなクローゼット、大きな扇風機。
入り口: 向かいはお隣さんの部屋。鍵は各部屋用に付いてます。
電気代は使った分を払うシステムでした。
初めはキッチン付きを考えていましたが、虫がくるのではないかと恐れてやめました。笑
ただ、食事は近所で済みますし、ローカルフードなら一日500円あれば三食食べられるので、キッチン無しでも問題無いと思います。(個人的な意見)
このエリアにも、オートロック付きで、お部屋も新しいサービスアパートメントがありますが、そちらは最低でも$500~はすると思います。
3. 探し方・契約方法
【探し方】
不動産屋を通すと、同じクオリティの部屋でも高いと思われます。
ただ、通訳や契約、探す速さなどでは不動産屋を通すと早いかも、、?
私の場合は不動産屋を通さず、直撃訪問でした。笑
ベトナム人の友人がいたので、家賃などの詳細は友人を通して聞きました。
手順としては、For rentと出ているアパートを探し、オーナーを呼ぶ(門が閉まっている場合はインターホンを押す)→部屋を探していることを伝える→部屋を見る→良ければ契約。
ざっくりこんな感じです。
【契約】
もしかしたら大家さんによるかもなのですが、私の場合は契約らしい契約はしませんでした。
そこの部屋に住むことを決めた日に、
部屋に引っ越しできる日を大家と決め、
デポジット代を支払って終了でした。
そのため家賃の支払いは、毎月 月末に、電気代と一緒に現金で支払っていました。
知り合いの方に教えてもらったアパート探しのコツは、とりあえず1ヶ月程住んでみて周辺の環境などが良かったら住み続けて、良くなかったら越す、という手もあるみたいです。
だからやっぱここら辺のアパートは月ごとの支払いなのかなぁ、、🤔?
結局私は、留学中引っ越さず、アパートを出るときもデポジット代はきちんと返ってきましたよ。
終わりに...
どうでしたか?現地でアパートを探すのは一見大変そうにも思われますが、意外と簡単です!
ただ、ベトナム語が話せる人に同行をお願いするのはポイントかもしれません💡
料金と内装、立地や環境、いろいろ見比べてみてくださいね。
Tạm biệt👋🏻
0コメント